「コロナウィルス」が世間を騒がせていますね。
今から可能な限りコロナウィルスの対策をしっかりしておきましょう!
対策としてマスクだけでは不十分です!
コロナウィルスの一番ベストな対策・予防方法はと言うと・・・

「頻繁に手を洗う事」です!
これが結論です。
コロナウィルスはマスクでは予防出来ません。
もちろん100%ではありませんし、しないよりはした方がいいです!
コロナウィルス対策はマスクでは不十分である

結論「マスクではコロナウィルス対策には不十分である」
と言えます。
■マスクがコロナウィルスに効果がない理由
・マスクは拡大防止のもの
・医者らがつけているのは「N95マスク」
⇒N95マスクは類似感染症の防止効果がある程度証明されている
・一般マスクの予防効果を証明する論文(エビデンス)がほとんどない
【N95マスク】
「欧米労働安全衛生研究所N95規格にクリアしたマスク」
P95、N95 、R95 などがあり、頭文字は「耐油性」を表記。
数値が大きいほど細かい粒子を除去できます。
95以上のマスクがあればその方が高品質です。
解説すると、マスクはそもそも周りにうつさないようにするための処置だからです。
医療などがコロナウィルスに感染した患者を治療する際には「N95マスク」というマスクを使用しています。
「N95マスク」は米国の労働安全衛生研究所が定めた規格を満たしており、しっかり装着するとフィルターを介して、0.3マイクロメートル以上の粒子を95%以上防いでくれるというかなり高水準のマスクです。
一般のマスクでは役不足という事。
それでも今、各薬局ではマスクの品薄が続いている。
100個以上の発注をかけても数個しか納品が出来ないらしい。。
そもそもマスクは粉塵などを防ぐ目的で開発されたものです。
確かに風邪やインフルエンザに対しては防げるものもあるし、口の中の乾燥を防ぐこともできるので100%意味がないわけではないです。
マスクは対策というよりも「エチケット」

マスクは自己防衛ではなく周りの方を守るための
「エチケット」です!
そのため高いレベルでの予防効果は期待できないが、コロナウィルスを拡大させないために、身近な大切な方を守るためにマスクの着用は引き続きしてほしいと思う。
正しいマスクの装着方法は?
よくテレビでも特集されていますが、マスク装着時に隙間がなるべくできないように注意しましょう。
(マスク着用:政府広報オンライン)
また、あまりマスクを手で触らないように注意してください。
マスクを取ったり付けたりを繰り返すのも効果をどんどん薄めますので気をつけましょう。
コロナウィルス対策のベストは「手洗い」である
ではどう対策すればいいのか!
コロナウィルスの対応に当たる医師によると「風邪予防」をすることが結論コロナウィルスの対策となると述べています。
つまり風邪予防に効果的な対策は何か?と考えるとコロナウィルスのベストな対策が分かるわけです。
そしてそのコロナウィルスの対策のベストは先ほども述べた通り「手洗い」です。
手洗いに関してはいくつかのメタ分析で有効性が証明されています。
うがいよりも手洗いの方が実質風邪やインフルエンザの予防効果が高いんです!
ただ手を洗ってももちろん効果が薄まるので正しく手を洗う事が大事でしょう。
(正しい手洗い:厚生労働省)
また、なるべく多くの回数手を洗う方がいいです。
パソコンやスマホを触りますし、何かと気づかない内に触っている事があるので小まめに小まめに手を洗いましょう。
「うがい」の効果は??
手洗いと比べられるのが「うがい」ですね。
うがいに対しては実はしっかり立証された研究がありません。
対象者が180人弱の研究である程度の効果が分かってますが手洗いに比べると見劣りするようです。
ですが、風邪の感染経路として粘膜へのウィルスの付着は間違いないのでうがいも行う方がいいでしょう。
うがいと合わせて20分に1回は水分補給をして喉を潤してください。
そもそもコロナウィルスとは?
結論「まだよく分かってない肺炎」です。
だから大騒ぎしてるんですね。
都市伝説的に「バイオテロ」とか「化学実験」とかの線も疑われてるみたいです。
また、中国の実際の報道は日本では行っていなくて実際はもう既に十数万人が疾患を患っているとも唱えられています。
真実はまだ闇の中。だから予防しましょう。
風邪予防=コロナ対策。風邪予防の6つの方法
コロナウィルスの予防として「風邪」を予防しましょう!
6つの対策をお伝えします。
②手洗い
③うがい
④水分補給
⑤加湿
⑥健康的な食事
①運動する
運動するのは風邪対策に◎です。
単純にカラダの体温が上がるのは免疫力が増加されます。
また、血流も改善されるため風邪に対しての抵抗力が付きます。
一日15分~30分早歩きする程度の強度でOKです。
運動していない方は是非取り入れてください。
②手洗い最強
先ほどご紹介致しました。
手洗いが特に風邪もコロナウィルスに対しても予防効果が大です。
自宅にいても数時間に1回程度は是非手洗いをしてください。
こちらも避けたいです。
③うがいも必須
うがいも喉も粘膜を清潔に保つことが出来ます。

「あ”----------。」
…と声を出すと喉の奥まで洗浄できます。

「あ”-い”ーう”-え”-お”--------」
…とうがいしながら母音を発生すると喉のあらゆる動きに対して洗浄できます。
④水分補給はお茶
緑茶などに含まれる「カテキン」は風邪に対して有効です。
殺菌作用があるため喉の潤いと粘膜保護です。
※1日1g推奨
水分補給として「水」+「お茶」を取り入れて頂くとベストかと思います。
また、「紅茶」+「はちみつ」もおすすめ。
特にはちみつは軽い咳止めの薬くらいの力があるそうです。
⑤加湿しよう!
加湿の風邪に対しての予防効果は「微妙」と言われてます。
が、やはり乾燥しているとウィルスが繁栄しやすいので60%程度までは加湿をした方が効果的でしょう。
⑥結局健康的な食事も大事
結局「免疫力が強い状態」を作っておきたいので健康的な食事は欠かせません。
【風邪予防に適した栄養素】
・マグネシウム+ビタミンD
・亜鉛+ビタミンA
・ビタミンB2
・ビタミンE
・たんぱく質
・飽和脂肪酸(オメガ3など)
働きを相互に作用する栄養素は特にセットで摂取するのがおすすめです。
【風邪予防のおすすめ食品】
・野菜(ブロッコリー、小松菜など)
・卵
・ナッツ※28g程度推奨
・肉類(豚かとり肉)
個人的にはプロテインの摂取をおすすめします。(たんぱく質)
※ダイエット向けに書いてますが栄養素を摂取する上では目的は一緒です。
⇒【ガチで痩せる】ダイエットにおすすめのプロテイン3種類【初心者】
もし風邪をひいて食欲がなくても効率的にたんぱく質を摂取できます。
コロナウィルス対策まとめ

以上をまとめます!
・マスクはエチケットであり予防効果は薄い
・手洗いが最強
・結局普段の食事で免疫力を付けておく事が大事
・運動も大事
・風邪予防がコロナウィルスの対策になる
いかがでしたか?
ご存知の方も多いとは思いましたが手を清潔に保つことが非常に大切です。
手段としては洗う事以外にも…
消毒液(アルコール)
上記もおすすめですので自宅、職場、学校などでみんなで対策をしましょう。
そして、効果が薄くともマスクは絶対に着用しましょう。
感染を広げないのは義務です。
健康のお役に立てれば幸いです。
MORITO
*****************************************