
DNSプロテインは間違いなく「効果あり」です。
こんにちは。MORITOです。
プロテインを飲み続けて10年以上の私が「DNSプロテインの効果」について語りたいと思います。
✔DNSプロテインは効果があるのか?
✔DNSプロテインよりもいいプロテインがるのでは?
✔DNSプロテインを飲んでも変わらないと思っている
✔DNSプロテインは続けやすい
✔DNSプロテインは味がいい
✔DNSプロテインは安全性が高い
DNSプロテインはたんぱく質が多い
上記は「DNSプロテインホエイ100 プレミアムチョコレート」の成分表です。
無水物換算値で含有量が25.3gもあります。通常表記でも24.2gです。これは非常に多い方の部類に入ります。
DNSプロテインプロテインのメリットは…
✔アミノ酸スコアが100
✔脂質も3g以下に抑えている
✔グラスフェッドプロテインである
✔添加物が少ない
✔たんぱく質が24gに設定されている
DNSは含有量に拘っているのがわかります。

ちなみに、一気にたくさん摂りすぎても人間は吸収できないんです。
✔アミノ酸スコアが100
アミノ酸スコアとは人間が体内で合成できない必須アミノ酸が100%網羅されているという事です。
■必須アミノ酸
・ロイシン
・イソロイシン
・ヒスチジン
・フェニルアラニン
・トリプトファン
・リシン
・スレオニン
・メチオニン
✔脂質も3g以下に抑えている
脂質を抑えているという事は無駄なカロリーを摂らないで済むという事です。
ちなみに1g当たりのカロリー量は…
・たんぱく質 4g
・脂質 9g

ちなみにDNSプロテイン1杯につき142キロカロリーです。
✔グラスフェッドプロテインである
グラスフェッドとは…
・放牧でのびのび育てられた
・ストレスがない環境
グラスフェッドプロテインについて詳しく→【おすすめ】グラスフェッドプロテインを5つ紹介!【筋トレマニア】
✔添加物が少ない
添加物というのはDNSプロテインの場合「アセススファムK」と「スクラロース」の二つです。
この二つはあらゆる団体から安全である認証を受けている甘味料です。
全く使わないでプロテインを作るのは難しいのでその中でも安全なものに特化して成分を選んでるのが伺えます。
プロテインはどれを飲んでもある意味同じ
プロテインは「たんぱく質」のドリンクです。
どのメーカー、どのプロテインを飲んでもそこまで大きな差はありません。
たんぱく質を摂ることで得られる筋肉へのメリットは一緒なのです。
・基礎代謝が上がってダイエットできる
・動く時のエネルギーになる
DNSプロテインは続けやすい
続けやすいプロテインには理由があります。
✔味が美味しい
✔味が選べるから飽きない
✔手に入りやすい
→どこにでも売っている
✔メーカーが信頼できる
DNSプロテインは味がいい

普通のドリンクとして美味い!
正直なところ味については「個人差が非常に大きい」です。
なので私の感想になりますがご了承ください。
選べるフレーバーが8種類
個人的におすすめは…
2位:カフェオレ
3位:リッチバニラ

美味しくないプロテインは途中で飲むのを辞めるから無駄になるわね
DNSプロテインは安全性が高い
先ほども述べましたが安全性に力を入れてます。
国内メーカーという事もあり信頼できますね。
ダルビッシュ選手が広告塔になっていたのもなんか説得力を上げました。笑
DNSプロテインの効果まとめ
DNSプロテインの効果まとめです。
✔プロテインはどれを飲んでも同じ
✔安全なグラスフェッドプロテインである
✔たんぱく質は24gも入ってる
✔味は選べるので安心
合わせてごらんください。
あなたのお役に立てれば幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
MORITO
*************************************************************